離婚後、子育てする私が利用できる公的援助はありますか?
母子家庭で子供を育てながら働くママにとって、保育施設の時間外に子供を預かってくれたりママの代わりに送迎してくれたり、臨時で1日だけ預けられるようなところを知っておくと想定外の出来事にも慌てずにすみますね。
「ファミリーサポートセンター」
これは自分の住んでいる地域で育児をしている、介護をしているが時には援助を受けたいと思う人と、そういった援助を行いたいと思う人が会員となって助け合う組織です。
この事業は子育てしながら働く人々、または仕事と介護の両立を支援しようという目的から、厚生労働省から構想、設立が始まり、今では育児サポートの対象が子供を持つ全ての家庭に広がりました。
ファミリーサポートセンターの設立、運営は市区町村が行っています。
「利用するためには」
援助を受けたい人と援助を行いたい人がセンターに申し込みをし、会員になります。
特別な資格や条件などはありません。
センターでは会員向けに育児や介護に関する研修会も実施していて、登録した会員が安心してサポートを受けられるよう考えられています。
「子育てに関してはどんな援助が受けられるか」
・保育施設への送迎をする
・保育施設の開始前や終了後に子供を預かってくれる
・放課後や学童保育終了後に子供を預かってくれる
・保護者が病気になったり急用ができた場合に子供を預かってくれる
・冠婚葬祭や、ほかの子供の行事がある時などに子供を預かってくれる
ファミリーサポートセンターについて、もっとよく知りたい、近くのセンターを探したい場合は住んでいる地域の役所で親子支援の窓口などに問い合わせるといいでしょう。
このほかにも「ひとり親家庭ホームヘルパー派遣」というものがありますが、実施されているところとされていない市区町村があるので、まずは問い合わせてみることをおすすめします。
内容としては、中学生以下の子供がいる家庭が対象となっていて、ひとり親家庭になった直後であったり親や子供のケガや病気で家事(日常生活)に援助が必要な場合、ホームヘルパーを派遣してくれる制度です。
内容も市区町村によって多少違いがあり、所得に応じて自己